絵本と表現コース
面白いほど身につく!
絵本と表現コースは、基本的な画材の使い方から絵の描き方、ストーリー作りまで幅広く学べる大人気のコースです。
受講生としてスタートする方のほとんどは未経験•初心者の方ばかりです。
みなさんの無限の可能性を表現する手助けをさせていただきます。
ところで、絵本ってなんでしょう?
絵本というのは、絵と文で出来ています。
時々、絵だけの絵本もあります。
絵本は子供だけのものではありません。
子供から大人まで共通で楽しめるメディアです。
かわいいキャラクターの絵本、ユーモアのある絵本、〝ありがとう”の気持ちをこめた
プレゼント絵本など、いろんな絵本があります。
いま、世界が大きな音をたてて変わってきています。
そんな中で絵本は個人によりそい、あたたかくつつんでくれます。
絵本は言葉だけでは伝わらない見えない空気のような感情を表現することがあります。
うれしい時 感動した時 怒った時 悲しい時
たくさんの気持ちを伝えてくれるツールです。
プロの画家•絵本作家であるアーティスト、ミロコマチコさんも絵本の基礎はアートスクールで学ばれていました。みなさんもぜひ学びに来てください。
4名の専任講師が皆様を全力でサポートいたします。
絵本と表現コースの特徴 POINT
-
初心者でも安心
絵本と表現コースでは、鉛筆・色鉛筆・パステル・水彩・アクリル・アクリルガッシュを使う基礎課題を行います。
いろんな画材を触ることにより、自分の好きな画材に出会えます。また、アートスクールでは他コースに振り替えて学べる制度もあるため、油絵具・版画・日本画と本格的な作品づくりにもチャレンジできます。 -
一人一人の生活に合わせて
絵本と表現コースは高校生からお孫さんのおられる方まで、様々な年代の方が学びに来られています。開講時間は毎日11時〜20時までと長い時間開かれていますので、各自の生活リズムに合わせて期間や受講回数を選ぶことができます。
-
プロを目指す方、楽しく絵本を作りたい方に対応
完全個別で授業を進めていますので、取り残されることはありません。個別の目標・リズムに合わせて課題を設定していますので、遠慮なくご相談ください。
絵本と表現コースで
学んでいるのはこんな方
RECOMMEND
コース内での交流が盛んです!
- 個展をしたり出版社に売り込んでいきたい!
- 公募展やコンクールに作品を出品してみたい!
- オリジナルの絵本を作成して子ども達に読み聞かせをしたい!
- 絵の描き方からストーリー作りまで丁寧に教えてほしい!
学べるカリキュラム CURRICULUM
カリキュラム内容
絵本と表現コースのカリキュラムはまったく絵の描いたことの無いような方でも始められる教材を用意しています。入校時はほとんどが初めての方ばかりです。このカリキュラムは美術の専門の学校を卒業した方でも十分対応できる教材です。
- 画材研究基礎
-
- 鉛筆・色えんぴつ・パステル・透明水彩・アクリル・アクリルガッシュ
- 自己紹介絵本
-
- 講師側が用意したストーリーをアレンジして、絵本制作の基礎を学びます。
DTP、手製本
- 講師側が用意したストーリーをアレンジして、絵本制作の基礎を学びます。
- オリジナル絵本 or オリジナル表現
-
- オリジナル絵本は、キャラクター制作から絵本構成まで、本格的に絵本を作成していきます。
オリジナル表現は自分の世界観を追求し、個展や公募にたえうる絵画表現を追求していきます。
- オリジナル絵本は、キャラクター制作から絵本構成まで、本格的に絵本を作成していきます。
オリジナル絵本が1冊から出版できる!
「オリジナル絵本制作・出版カリキュラム」
絵本と表現コースでは、オリジナル絵本の制作はもちろん、出版・販売の手順を学ぶことができます。
オンデマンド印刷を利用し、世界的なプラットフォーム:Amazonを活用することで、費用を抑えて発信・販売することが可能です。
入稿データーの作成、製本、完成した絵本の発信・出版について全面的にサポートいたします。
- オリジナル絵本の制作・出版ができる(制作・入稿までをスクールでサポート)
- オンデマンド印刷方式(外部発注)のため1冊から製作可能。在庫要らず
- Amazonから発信・販売可能
-
「絵が描けなくても絵本ができる!
もし、絵を描くことが苦手な方は、
パッチワーク・手作り粘土の人形・刺繍などで絵本を作ってみよう!!(参考ブログ)
「絵本のアイディア・刺繍とアップリケで絵本制作する方法」 ▶
(制作の流れ)
- ①アイディアをかきだしてみましょう
-
- ②デジタル、版画、ハンドメイド・・あなたの世界観を表現した原画制作
- ③原画が完成したらWEBで出版手続き
-
- ④絵本の完成・販売
-
もっと気軽に「絵本」づくりがしたい方へ
「ZINE(ジン)」をつくっては、いかがでしょうか。
「ZINE」とは個人で作った本、小冊子のことです。
諸説ありますが、名前の由来は「Magazine(雑誌)」の“ZINE”が語源で、1950年代にアメリカの詩人たちが自分たちで詩集を制作した事が、始まりと言われています。
「絵本の手製本が、メンドーだ」
「もっと個人的な作品をつくりたい」
「ニッチな表現が好きだ」
そんなふうに「絵本」を作ってみたい方は、ZINE(ジン)にしてみたらどうでしょうか。
(参考ブログ)
「ZINE(ジン)という方法」 ▶
「自由な形式のアートBOOK、ZINE(ジン)について」 ▶
(制作の流れ)
- ①レイアウトを考える
- ②素材を作る
- ③デジタル入稿(PC入稿)
- ④製本・完成
「おめでとう」や「ありがとう」の気持ちを贈り物に
「気持ちを伝える絵本」カリキュラム
誕生日、入学・卒業、結婚や退職など、大切な人の人生の節目に、「おめでとう」や「ありがとう」の気持ちを絵本で伝えませんか?
世界で一つだけの、気持ちが込められた「絵本の贈り物」を作るお手伝いをいたします。
(参考ブログ)
「絵本と表現コース」に、 新しいカリキュラムが 誕生しました! 「気持ちを伝える絵本」 ▶
- 誕生日、入学・卒業など、お子様やお友達のお祝いに
- 結婚や退職など、セレモニーや大切な人の人生の節目の記念に
- 世界で一つの、オリジナルの絵本づくりに
基礎から学べる長期カリキュラム LONG-TERM CURRICULUM
アートスクールなら長期でしっかり学べる1~3年のカリキュラムも充実!
お得な長期特別価格で、頑張るあなたを応援します。
こんな方にオススメ!
- 公募展やコンクールに出品したい
- 絵本作家になりたい
- 個展をしたり出版社に売り込みたい
作品のクオリティは継続力と経験値に比例します
1冊の絵本をつくるのにアイデアからプロット、ストーリー、ラフスケッチ、ダミー本作り、原画、文章の構成、デジタルデータ化、印刷と製本の知識を通して完成までいたります。プロでもクオリティの高い絵本を出版するのに平均1年に1冊ペースです。これは絵の基礎になるデッサン力、画材の知識が習得されているのが前提になります。
無料体験・学校見学にて3年カリキュラム例チラシを配布中!
-
絵本と表現コース
Sさん長期なら絵本以外の絵画に関する様々な事が学べます
絵本を1作品仕上げるのに1年かかってしまうケースが多いので、絵本以外にもじっくり学びたいことがある方、例えば一枚画に挑戦したり、絵本のこと以外にも絵画に関する様々な事を教えて頂けるので、3年あると一つひとつ丁寧に落ち着いて学ぶ事が出来き、 しっかり技術を身につけたい方にはお勧めです!
-
絵本と表現コース
Aさん3年あるので、色々なコンペなどにも挑戦!
最初長く続くか不安でしたが、先生方が丁寧に楽しく教えてくださるので、自分でも成長を感じられたり、絵本に関する様々な事を真剣に学びたいと思う様になりました。3年あるとじっくり落ち着いて取り組む事が出来、色々なコンペなどにも挑戦できるのでとてもお得なプランです。
Q&A
- 3年カリキュラムと同じカリキュラムを短期でも習得できますか?
- はい。3年のカリキュラム例は、ゆとりを持った3年間の受講を想定してますが、150コマ以上のプランであれば、1年~2年と自身のペースで習得する事も可能です。詳しくは無料体験・学校見学の際に気軽にご相談ください!
受講生作品 WORKS
濱田有美 さん(卒業生)
トーキョーワンダーサイト渋谷WONDER SEEDS2015、ATC Students` Art Collection ~サマーフェスVol.1~ ムッシュ香月 審査員賞受賞、個展開催等、多くの活動をされています
坂口香南子 さん(卒業生)
NHK Eテレ『趣味の園芸 やさいの時間』オープニングCG、エンディングCGのイラストレーション担当、ホルベイン×ザ・チョイス「クロッキーメモの表紙を描く」(大島依提亜氏・福田利之氏の審査) 入選、個展開催等、多くの活動をされています。
公募入選・受賞歴 AWARD
ここ数年、嬉しいことに「絵本と表現コース」の受講生が「絵本コンペ」にて入賞される方が続いており、
大賞や最優秀賞の方もいらっしゃいます。「絵本と表現コース」では
「絵本づくり」と同時に「絵本コンペ」に出品する公募応募支援を「応用カリキュラム」として考えています。
-
あやかわちいこ さん
「すえっこふゆちゃん」
「第23回 ピンポイント絵本コンペ」
最優秀賞 -
岡本かばぼ さん
「わたしはあなたがキライです」
「第11回 武井武雄記念 日本童画大賞(イルフビエンナーレ)」
絵本の部/審査員特別賞 -
たぶしゆみ さん
「せかいいちおきゃくのこないどうぶつえん」
「38回 日産 童話と絵本のグランプリ」
絵本の部/優秀賞 -
たぶしゆみ さん
「ヘラジカムースのたいせつなもの」
「36回 日産 童話と絵本のグランプリ」
絵本の部/佳作 -
たかはしあすか さん
「だいすきだから」
「第8回 絵本出版賞」
大人向け絵本部門/奨励賞 -
まつざきさやか さん(卒業生)
「生きているということ」
「第7回 絵本出版賞」
大人向け絵本部門/奨励賞 -
たけだともこ さん(卒業生)
「ぼくのせいくらべ」
第28回 おおしま国際手づくり絵本コンクール2021
「」入選 -
天野みえ さん
「うまれたてのくもくん」
「第12回 あたらしい創作絵本大賞」
大賞・出版(全国の未来屋書店にて販売) -
さがやまちこ さん
「おーたんはペタペたぺた」
第20回 ピンポイント絵本コンペ
入選 -
はなみ さん
「やくそくのじかん」
「第9回 MOE創作絵本グランプリ」
佳作 -
かねもとまみ さん
「ネズゥーの素敵な入れ歯」
「第10回 武井武雄記念 日本童画大賞(イルフビエンナーレ)」
絵本部門/審査員特別賞 -
もちづきかおり さん(卒業生)
となりのおじいさん と ぼく
「第41回 2019年講談社絵本新人賞」
佳作 -
高橋禎司 さん
「宙のともづな」
「第10回 武井武雄記念 日本童画大賞(イルフビエンナーレ)」
タブロー部門/優秀賞(信毎賞)
講師からのメッセージ MESSAGE
-
個別指導をしてますので、生徒が無理せず学んでいけます。授業内容は生徒全員、学ぶ内容が違います。
絵を学ぶことは航海のようなものです。絵をはじめるため港を出発しても、どの港へ行くべきか、さっぱりわからないまま舟にのってしまったり、そしてどの舟にのればいいかもわからず、港にとどまったままの場合もあります。反対に行くべき港がわかっていても、迷って海の中でただよったままになることもあります。アートスクールはそういった生徒さんに、羅針盤としてしっかり、生徒の進むべき航路を見つけるお手伝いをします。
- オオノ ヨシヒロ 講師
- もっと見る
-
今までの仕事の経験を生かし、目的と表現方法を一緒に考えながら、アドバイスをいたします。
まずは作ってみる。次に見返し、読み返して考える。最初は、今までの経験が表現を決めます。そして必要なことが見えてきたら、情報を集めます。繰り返し、見て、考え、量を描く事が、表現の幅を広げ質をあげます(目と頭と手を繋げます)。それを続けるためには好きなこと、楽しむことが条件になります(心が動力になります)。そして、何が楽しいのかを考え、楽しみながら制作する場所がここにあります。
- 中田 弘司 講師
- もっと見る
-
自分自身の絵をつくるときに大切な気持ち、好きなものをしっかりとみつめるお手伝いができれば幸いです
人それぞれの容姿や性格がちがうように、その人に必要な技術や基礎はそれぞれ違うと思います。自分自身の絵をつくるときに大切な気持ち、好きなものをしっかりとみつめて、自身にあった技術や基礎を身につけることができれば良いですね。描いていて楽しく、自分にとって良いと満足のできる絵を描けるようになってもらえれば良いなと思います。僕もそうした絵をつくるお手伝いができれば幸いです。
- 福山 竜助 講師
- もっと見る
-
みなさんのイラストの個性を活かしたアドバイスと、制作活動のサポートをさせていただきます。
イラストレーションは描き上がったところからがスタート。絵本、雑貨、広告と展開次第で無限の可能性があります。まずは自分の作風を見つけるところから始めましょう。当校は初心者から始められる方が多いですが、コツコツと続けられる中で自分の得意分野・強みを発見され、それぞれ自信を持って制作に励まれています。講師はみなさんが様々なことに楽しくチャレンジ出来るよう、全力でアドバイス・サポートをさせていただきます。
- 右近 あかね 講師
- もっと見る
絵本と表現コースで学びたい 無料体験に行こう!
無料体験おすすめポイント
-
キャラクターデザインを考えてみよう
キャラクターは物語を作る際の要となります。キャラクターが魅力的であれば、様々な展開を考えることが可能です。講師が実際にキャラクター作りのポイントをお伝えしますので、気楽に体験してみてください。