ゆる~い擬人化キャラクターの作り方。

前回は可愛らしいキャラクターの作り方が公開されていましたが
今回は「ゆる~い擬人化キャラクター」のメイキングをお見せしちゃいます!

今回お見せするのは、どこにでも居そうなスマホのキャラクター「スマホくん」の 描き方です。 みなさんも紙とペンをご用意してレッツチャレンジ!

 

仕上がりはこんな感じです。
ひとつずつご紹介するので、ゆっくり見てください。

 

1. 適当な角丸の長方形を描く。

これが本体です。適当ですがちゃんとスマホっぽい形です。
ちょっとくらい歪んでいても「味」です。

 

2. 画面のフチを描く。

はい。ちょっと内側に小さな枠を描きました。
ちょっとくらい歪んでも大丈夫です。味です。(二度言います) もはやこれだけでスマホって言えます。

 

3. かわいい顔を描く。

はい!目と口を描いただけでもうキャラクターになりました。
ちょっとほっぺに色を入れるとかわいさUPな予感です。(好みでどうぞ)

コツは、目と口の間隔をできるだけ近づけることです。
パーツが全部離れるとい癒し系にはなりますが、間延びしたような印象にもなります。 色々な顔を試してみるのも良いでしょう。

 

4. 手足を描くと動きが出せる。

どうでしょうか。手足が付くことによって動き出しそうな感じが出て来ました。
動けるキャラクターは表情も増えるので使いやすいです。

 

5. 要素を追加。

もう少し要素を足してみましょう。
スマホなので時計の文字盤やロック画面のパスコード入力とかも良いですね。 今回はユーザーとのやりとりを楽しめるよう、会話文を表示する雰囲気にしました。 その時の気持ちが出るのも面白いかもしれません。(おなかすいた、とか)

 

6. 小物を足して、キャラクターの物語性や世界観を伝えよう。

動きを出すためにも、何か小物を持たせたりすると
よりキャラクターのことが伝わりやすくなります。

しっぽのように充電ケーブルを付けてみました。
尻尾の動きで感情を出しても良いですね。
充電先を考えるとその先の物語が浮かびます。

 

7. 影を入れると存在感が増す。

影を入れるとグッと存在感と立体感が出て「そこに居る」ようになります。
動かして見たくなりますね。(アニメーションはまたどこかの機会に)

と、いうわけで完成です!
いかがでしょうか。コツさえつかめば簡単にキャラクターが生まれます。

ここから更に物語を掘り下げて、どう動かしていくか。
アートイラストコースでは様々なイラストの描き方から、
出来上がった作品からその先の展開も踏まえて指導して参ります。

他には一体どんなことをしているのかな~、と
気になった方はいつでも無料体験へお越しくださいいませ^^

 

 

 

 

 

 

ただ さとみ

ただ さとみ
Profile
兵庫県出身。
芦屋芸術情報専門学校ヴィジュアルデザイン学科卒業。
デザイン事務所勤務、ファンシーメーカーの商品デザイナー、
法人の広報制作業務を経て、
イラストもDTPデザインも手がけるデザイナーとして独立。
シンプルで女性らしく親しみのあるデザインを中心に、
企業ロゴや広告・ポスターなどを多数制作。
現在は、文具雑貨デザインを中心に
キャラクター制作や広告デザイン、パッケージデザイン等幅広く活動中。
Message
夢は具体的に描けば描くほど叶うものです。
後は『どのように行動するか』だけです。
どんな道も経験も、必ずあなたの糧になります。
私は絵も描きますが、デザインも大好きです。
それぞれに魅力があります。
これまでに得た知識と経験を生かし、
皆さんに寄り添いながら一緒に成長していきたいです。
ArtWorks

 

 

 

アートイラストコースのコース紹介はこちらから

アートイラストコースのコース料金はこちらから

このページのトップへ