ネームについて①
マンガコース
ネームの作り方①
こんにちは。マンガコースです。今回からはネームについて書かせていただきたいと思います。
マンガをあまり描いたことがない方だと、ネームそのものをしたことがなく、いきなり下描きから描かれる方もいるかもしれません。ですので、まずは『ネームとはなにか?』ということを簡単に説明させていただきますね。
マンガの場合、ネームとはプロットの次に取り掛かる作業で、下描きの下描き、いわゆる絵コンテにあたります(狭義ではセリフを指すこともあります)。この段階では、絵は仕上げほどきちんと入れるわけではありませんが、セリフやコマ、構図などの演出面はほぼ決定することになります。プロを目指して投稿されている方で担当さんがついた場合は、このネームでのやり取りが一番時間のかかることが多いです。(もちろんプロットでかなりきっちり作品を作りこんでいた場合は、ネームはあっさりOKということもあります。)
ここで気にしていただきたいのが、このネームの出来によって作品の良し悪しが大きく変わるということです。ネームは、『きれいな絵が入っていないだけで、普通のマンガとして読める』ものなので、ネームで読んで面白くない作品を作画力だけでカバーする…ということは高い画力がなければかなり難しいですし、この段階であまり練らずに仕上げて、「気になるところは作画するときに考え直せばいいや」と思っていても、マンガ制作に慣れている方でない限りすんなり上手く出来ない事が多いので、慣れていない方ほどネームの段階でしっかり考えていただければと思います。
それでは次に、実際どんなふうにネームを描くかを紹介したいと思います。
ネームの手順は人によって様々ですが、とりあえず一例をあげますね。
(ストーリーマンガを描く場合)
1.プロットを元に、ざっくりとページの割り振りを決める。
2.豆ネームでラフに全体のページのコマを割る。
3.ページ調整や構図の見直しなどをする。
4.本ネームに清書する。
プロットをしていない場合は豆ネームから始めたり、そもそも豆ネームをせずに本ネームから描きだしてそこで全体の調整をするというやり方ももちろんOKです。何作か作品を作っていくうちに自分に合うやり方が見つかると思いますので、いろいろ試してみると良いと思います。
さて、ここで先ほどから出ている『豆ネーム』や『本ネーム』とは何か?ということですが、これは今こちらで仮に名づけているものであって、一般的な名称ではありません。『豆ネーム』とは、ここでは小さめのサイズ(A4やB5の用紙を四つ折り、もしくは八つ折にして分割し、1枚の紙で4~8ページ分描きます。4コマ用紙やノートを横置きにして、1コマを1ページとして描くというやり方をされている方もあります)でセリフや絵が完全に入っていない(もちろん入っていても構いません)ラフなネームのことを指し、主に描いた本人だけが分かるものです。小さく書くのは、全体や見開きのバランスを一目で把握しやすかったり、直しの手間が少ない労力で済むからです。
◆豆ネーム見本
『本ネーム』とは逆に人に見せる前提の、きちんとセリフを入れコマを割ったネームになります。投稿をされている方で担当さんがついた場合に見てもらうのは、主にこの本ネームになります。サイズ的にはB5かA4、もしくはB4の紙を二つ折りにして、見開き単位で、裏表には描かずに片面にだけ描きます。(ノートで描かれている方もおられますが、綴じられていますし、裏表に描くとページの入れ替えやコマ単位での差し替え(切り貼り)がしづらいので、「どうしてもノートでないと困る」という場合でなければ、コピー用紙などの一枚ものの紙に描くことをお勧めします。)
◆ネーム見本
ちなみに本ネームのサイズはあまり大きいものはお勧めしません。ネームは下描きの下描きのようなもの…と前述しましたが、けれど実際の原稿ほどのサイズにネームを描いていくことは慣れている方は別として、初心者の方だと、ついつい1ページ辺りのコマを多く割ったり、フキダシや絵を小さくしがちになるからです。また、マンガのコマ割りは(電子書籍の場合だと1ページごとやコマごと、もしくは縦にコマを並べるということもありますが)、基本的には2ページごとの見開き単位で考える方がよいので、もし原稿サイズ原寸でネームをするとB4(もしくはA4)×2ページという大きなサイズになるため、それを一度に目に入れて全体のバランス(構図)を確認するという作業は、かなり難しくなります。(この点、デジタル作画でネームからされる方は、表示サイズをいくらでも変えられるので気にしなくてよいので便利かもしれません。)
ですので、あとでこのネームを下描きの元(もしくは下書きに転用)して使いたいという場合でも、原稿原寸ではなく、既成の原稿用紙を縮小してB5やA5にしたサイズを参考にしてネーム用紙を作成すれば、その後元のサイズに拡大して利用することが出来るので、マンガの原稿サイズに慣れるまでは、その方法で試してみてはいかがでしょうか。
ところで、この工程だと、「何度もネームを描くことになって面倒…」と思われる方も多いと思います。『慣れている方は本ネームからでもOK』と書いている通り、ネームの段階であまり悩まずさくっと構図を決めて描ける(描き直しが少ない)方であれば豆ネームは必要ないのですが、たいていネームはページ調整や演出の変更などで何度も直すことが多いため、きちんと最初から本ネームとして仕上げると直しの労力が大変です。ですが豆ネームはラフに描いているため修正がしやすく、またかなり小さいサイズなので、見開き単位だけでなく作品全体のページバランスが一度に目に入る為、より俯瞰的に作品を見直すことが出来ます。ですので大きい目で見れば、手間がかかるようで結局は時短につながるかと思います。慣れてない方ほど豆ネームを作成されることをお勧めします。
それでは次回は、実際にネームに取り組む際に気を付けてほしいことなどを紹介したいと思います。
井原 安子
井原講師が在籍しているマンガコースのコース紹介はこちらです。