TwitterやInstagramにマンガを載せよう

こんにちは。マンガコースです。
マンガコースで受講されている方は、自分で楽しむためだったり、プロになるための投稿作を描かれたり、いろんな目的でマンガを描かれています。
今回はその中で、「SNSでマンガを発表したい」という目的でマンガを描かれている受講生の方の作品のご紹介から始めたいと思います。




こちらTwitterとInstagramで3太さんというアカウント名で活動されている受講生の方の作品です。
すごく絵も色もかわいくて素敵です!
もともとは普通のマンガを描かれていた方なのですが、ビションフリーゼのワンコをお迎えされてから愛犬をネタにマンガを発表されたいということで、SNS向けマンガに挑戦されています。
水色の方はTwitterにあげる用にと普通のコマ割りでのマンガを描かれています。とてもかわいい&クスッと笑えるネタ満載のマンガや、日常写真なども掲載されていますので、ぜひ一度のぞいてみてくださいね。

3太 ビション
@bichon_Santa(←3太さんのTwitterです)

そして3太さんが作品作りをしていく上で、SNS用のマンガに対して色々疑問を持っておられたので、同じような疑問にぶち当たっておられる方も多いかな?と思い、今回はそれらを中心にお話ししたいと思います。




★Twitterに適した画像サイズって?

まずはTwitterの方からお話ししようと思います。
Twitterは日常的に利用されておられる方も多いと思いますが、文章だけでなく、とてもたくさんの写真やイラスト・マンガが毎日どこかでアップされています。
マンガは商業誌などに投稿することになるとサイズの指定がありますが、Twitterの場合はサイズは自由です。
もちろんタイムラインで画像をきれいに見せるための最適な画像サイズ・アスペクト比(縦横比)もあるのはあるのですが、マンガの場合セリフを読む必要があるため、結局画像をタップして全体を表示して閲覧することになるので、あまり気にする必要はありません。

ただし、どんなサイズでもいいかというと、そうではありません。
あまり大きな画像は投稿できなかったりページの読み込みに時間がかかったりしますし、逆に小さいサイズだとタップして全体表示にしたときに画像がぼやけてしまう場合があります。
投稿する場合は横サイズは作品の形(4コママンガなのか普通のページのマンガなのか)で変わりますが、大体650ピクセル~1200ピクセル辺りが見やすくて良いかなと思います。
ここで注意したいのは、実際に自分が描くときのマンガサイズはどうするのか?です。ネット上の画像サイズはあまり大きなピクセル数でなくてもきれいに見えるのですが、そのサイズのままでマンガを描こうとすると、細い線が引きづらかったり、後で印刷したらぼやけていたり…など問題が出てきてしまいます。
ですので、マンガを描くときはもっと大きなピクセル数で描くようにします。
お絵かきソフトを利用されていればフォーマットがあるのでその中から選んでもらってもいいですし、わからなければ、とりあえずSNSに投稿するサイズの倍以上の大きさで(例えば横を650ピクセルで投稿予定であれば、その倍の1300ピクセルにしておく)と安心かなと思います。
投稿する時に画像サイズを適するサイズに変更してやれば、きれいな画像で縮小することができます。



★文字のサイズはどうしたらいいの?

Twitterを見るときはスマホで見る方も多いのではないかと思います。
そうなると、セリフなどの文字サイズが小さいととても見づらくなってしまいます。
ですので、作ったときの画像のサイズで差が出てしまうので一度自分が作ろうと思っているサイズに文字を打ち込んで、投稿するサイズに縮小したものをスマホで見た時に見やすいかどうかを確認すると良いです。
もしCLIPSTUDIOなどのマンガ制作ソフトを使って描かれる場合、商業誌用の原稿サイズ(B4・解像度600dpi)で作成された場合は最低16pt以上はあると良いでしょう。
またセリフの文字だけでなく、マンガだと手書き文字も併用すると思いますので、その文字も小さくならないように気をつけましょう。



★どんなネタを描いたらいいの?

さて、いざ描こうとしたとき、どんなネタにすればいいか迷うかと思います。
同じ作品でもどこで発表したらいい評価をもらえるかは発表する媒体の特色もあるので、発表する場所で評価が変わることはよくあります。
Twitterの場合は普段からマンガやアニメを好む層が多く利用していることもあり、どんなジャンルのマンガでも、あなたが描きたいものを描いてもらってOKです。
(もちろんネットなので規制されないものを、ということが大前提ですが…。)
絵の上手い下手はそれほど関係ありませんが、ネタやキャラ設定がとても重要で、そこに評価を分けるポイントがあると思います。特に「インパクト」「お笑いのネタ的な面白さ」「簡潔さ」「短さ」辺りは大事です。
少し読んですぐに「ネタとして面白い!」とウケれば、一気に拡散することも良くあります。
長さは普通のコマを割ったマンガであれば1~4ページくらいまでが、ぱっと読んでもらえるので良いのではないかと思います。
同じキャラを使って短いネタで連載的に描くのも良いです。
その場合、1話目(またはそれまでの話)を見なくても、その回のネタだけで面白く感じられるように描けると良いかと思います。
もちろんじっくり重厚なテーマのマンガを何ページにもわたって掲載してもらうのも全然OKなのですが、Twitterの場合、ページが長いというだけで読んでもらえない可能性も高いです。その場合はイントロに大きなインパクトを持ってきて読者をひきつけるように心がけましょう。



★タイムライン画像が変なところで切れるんだけど…。

Twitterのタイムラインの画像が変なところで切れてしまって、TLだとマンガの内容が分からない…なんてことはよくあります。
4コママンガであればタイトル部分を見せたいのに、途中のコマの絵が載っていたりしますよね。
TL画像は縦横比(アスペクト比)によって切られる形が決まってくるそうです。
なので、切られないようにアスペクト比を調整しても良いのですが、マンガの場合、そのサイズに合わせて描くのが手間だったりします。
というわけで、残念ですが切れることは前提として文字で補足説明をして掲載するか、切れないサイズ比として1:2か3:4の縦長になるようにして制作することになるかと思います。
優先したいこと(「TLで画面をきれいに見せたい」「タップして全体表示したときに読み慣れた形にしたい」)を決めて、サイズを設定してあげるのが良いかと思います。

では次は、Instagramについて少しお話ししたいと思います。



★Instagramに適した画像サイズって?

InstagramはTwitterと違い、掲載される画像サイズが決まっています。
サイズは2022年10月現在は3サイズで、【1080x1080ピクセルの正方形】【1080×566ピクセルの横長】【1080×1350ピクセルの縦長】の投稿が可能です。
こちらもTwitterの時と同じように、このままのサイズでマンガを制作すると細かいところまで描けないので、1.5倍~2倍くらいのサイズで作成して、後で投稿する際に縮小することをお勧めします。



★文字のサイズはどうしたらいいの?

これもTwitter同様、あまり小さい文字にならない方が良いと思います。ただInstagramはもともと正方形サイズでしか投稿できなかったこともあり、1コマないし縦二段の2コマで制作される方が多いため、あまり細かい文字をそもそも使わないかもしれません。もちろん普通にコマを割るのであれば、掲載されたときに文字がぱっと見で読めるサイズになっているかどうかは注意して設定しましょう。



★どんなネタを描いたらいいの?

こちらもTwitter同様基本は何を描いても良いのですが、Instagramの場合、利用されている方はマンガになじみのない方もかなり多くいます。そのため必然的に、いかにもマンガマンガした架空のキャラのネタマンガよりも、実生活で起こったことなどをベースに、エッセイのようなマンガを載せる方が受けが良いと思います。子育てマンガなんかは特に強いですよね。
絵柄もマンガ慣れしていない人が多く見るため、あまり細かく描くよりもシンプルな線でかわいらしいものの方が読んでもらいやすい傾向にあるようです。また、白黒よりもカラーであることが多いです。カラーと言っても、最初に紹介させていただいた3太さんのようなカラーで全然OKです。ビジュアルの良さを売るのもInstagramの特色の一つとなります。

ざっとではありますが、TwitterとInstagramにあげるマンガについてのお話は以上です。
どちらの媒体で(または両方で)作品を発表するにしても、出来るだけこまめに作品をアップすることがとても重要です。
理想は1日1作品ですがさすがに難しいとは思いますので、最初は1週間に1度で構いませんので、定期的にマンガやイラストを上げるように心がけましょう。そうすればだんだんとフォロワー数も増えていき反応も増えていきますよ。

自分が描いた作品を誰かに読んでもらったり評価してもらったりすると、とてもやる気が出ます。もちろんそのことばかりに気が行ってしまうと、今度は反応に一喜一憂して疲れてしまうのであまりよくはありませんが…。
マンガコースではこのようなSNSなどにあげるマンガの作成についても学ぶことができます。
どうやって描いたらよいかわからない方や、描き上げたものが面白いかどうか悩んでアップできずじまいの方なども、講師との二人三脚で作品を仕上げてアップし、いろんな方に作品を読んでもらいましょう!
無料体験で作品へのアドバイスもできますので、ぜひお気軽にお越しくださいね!

井原 安子

ihara2014
Profile
同志社大学経済学部卒業
大学在学中に漫画家デビュー。
以降、読み切り・連載作品を発表、コミックス出版を重ねる。
現在はフリーのマンガ家として活動中。
Message
小さい頃から、マンガを描くのも読むのも大好きで、今は趣味も仕事もマンガという大人になりました(笑) 特に読む方はジャンル問わずです。
好きな気持ちとやる気は、マンガ制作の大きな力になります。初めての方もレベルアップしたい方も、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
ArtWorks
講師インタビュー

 

 

 

 

マンガコースのコース紹介はこちらから

マンガのコース料金はこちらから

マンガのコースの無料体験ってどんなことするの?はこちらから

マンガのコース受講生のオリジナル漫画はこちらから

このページのトップへ